にじちゃん
ボットさん
にじちゃん
AIくん
『ファイル管理』がいつからなのか?わかりませんが、なくなりましたよね?
今までと使い勝手が変わってしまった事でとまどう方もいるのではないでしょうか?
今回は、
『ファイル管理』がなくなったら、どうやって画像をエクスポートするのか?
手順を解説していこうと思います。
ついでに、
PNGをJPEGで保存する方法も簡単ですがお伝えします。
はじめに
にじちゃん
- iPadでCLIP STUDIO PAINT EXを使っている。
- いつもDrop Boxを使って、iPadからPCにエクスポートしている。
ボットさん
にじちゃん
『ファイル管理』を使わずにiPadからDrop Boxを使って、画像をエクスポートする方法
では順にエクスポートする方法を解説しますね!
画像を保存したい形式にしておく
まずは、画像を希望の形式に変えて保存しておきましょう。
『ファイル』→『別名で保存』を選択します。
ファイル名を入力して、保存する種類を選びましょう。
にじちゃん
AIくん
他の形式で保存したい場合は、リストから他の形式を選んで保存しましょう。
クイック共有
保存したい形式のファイルを開いた状態で
『ファイル』→『クイック共有』を選択しましょう。
保存先を選択:その①
『画像を保存』をすると、画像が『写真』に保存されます。
保存先を選択:その②
『クイック共有』の後に、
『Drop Boxに保存』をしても、保存できますよ。
Drop Boxを開く
Drop Boxを開きましょう。
Drop Boxを開けた時に、先ほど保存した画像がインポートされていたら成功です!
シロ
AIくん
PCのDrop Boxを開く
AIくん
にじちゃん
AIくん
にじちゃん
AIくん
にじちゃん
iPadでPNGをJPEGにする方法
にじちゃん
っていうこと、結構あるんですよね。
そんなわけで、ここからは私のように「なんだかよくわからないけどJPEG保存できない」方へ
よくわからないままでもPNGからJPEGに保存できる方法をお伝えしていきたいと思います。
『写真』から、『編集』→『マークアップ』→『完了』→『レ』という方法もあるみたいなんだけど、
アプリを使っちゃった方が簡単です!
にじちゃん
アプリをダウンロード
『App Store』から変換アプリをダウンロードしましょう。
にじちゃん
ダウンロードしたら、さっそくアプリを立ち上げましょう。
『写真を読み込む』を選択して、JPEGにしたいPNG画像を選択します。
『変換して保存』→『JPEG形式で保存』を選択すれば、完了です♪
にじちゃん
拍子抜けするくらい簡単に変換できてしまうので、お悩みの方におススメの方法です。
まとめ
無事iPadの画像をPCにエクスポートできましたでしょうか?
私と同じように「ファイル管理がなくなった!?」と、とまどっている方の解決に繋がれば幸いです。